スポンサーリンク
衝撃の事実
ローの案内でおでん城に移動するルフィたちはそこで驚愕の事実を知ることになります。
なんとそこには、光月おでんの墓だけではなく・・・
モモの助や、錦えもんに雷ぞうの墓があったのです!
果たしてこれはどういう事なのでしょうか!?
黄泉の国 日本神話
日本神話において黄泉の国はイザナギ、イザナミの神話で有名です。
夫イザナギ、妻イザナミ
イザナギは出産の際に重傷を負い、それが元で亡くなり、黄泉の国の住人となります。
イザナギは妻恋しさに黄泉の国を訪れ、妻と再会します。
イザナギは妻に地上に戻ってきてくれと懇願し、イザナミはそれを受けて黄泉の国の神々に相談してみるが、その間、絶対に自分の姿を見ないでくれと言います。
しかし、イザナギはそれを破り、イザナミの姿見てしまいます。
美しかったイザナミの姿は黄泉の国の住人らしく醜く腐っていました。
それを見て逃げ出したイザナギを黄泉の黄泉醜女をはじめとする黄泉の軍勢が追いますが、イザナギは地上と黄泉を繋ぐ黄泉比良坂にあった桃を投げつけ、これを撃退します。
モモの助の名は、この桃からとられているのかも?
なにせ、桃によって命を救われたイザナギは桃に対して
『日本に住む全ての人が苦しみ患う時には、私と同じように助けになりなさい』
光月おでんがモモの助という名前にそのような思いを込めているとも考えられます。
破壊出来ない大岩
光月家の墓にある、おでんでもない、モモの助でもない光月◯◯は、イザナミ役である光月おでんの妻なのか?
神話には続きがあって、黄泉の軍勢は撃退したものの、次はイザナミ自身が追いかけてきます。
そこでイザナギは黄泉比良坂の中央に、千人力でようやく動くような大岩を据え、イザナギはこれ限りで夫婦としての契りを解くと宣言します。
これにより、今まで繋がっていた生者と死者の世界は永久に断絶されることになりました。
この大岩を『千引き岩』と言います。
この『千引き岩』がポーネグリフとして登場する事も考えられますね。
過去の発言
船の上で毒死→黄泉の国へ行く→黄泉の国に着いて能力が発動→しかし霧が深く肉体を見つけられず1年魂の状態でさまよう→発見時元の肉体は脳も心臓もなく白骨化→しかし魂が定着すると問題なく動ける。
ブルックの発言や、モモの助がロジャーに会った事がある発言から、黄泉の国説が何らかの形で【ワノ国編】で明かされると思われます。
-
-
【ワンピース伏線】ワノ国へ繋がる伏線まとめ
伏線① モモの助(8歳)が、24年前に処刑されたロジャーに会っている? 「せっしゃもロジャー達に会っておるが、記おくはあいまいでござる。わかかったゆえ」 ウソップにツッコミを入れられているが、ただの勘 ...