シャーロット家 = オーストリア ハプスブルグ家
- オーストリア ハプスブルグ家の女帝・マリア=テレジアは子沢山
(ビッグ・マム) - 長男はプロスぺロ王子
(長男シャーロット・ペロスペロ) - ハプスブルグ家といえば血族結婚
(血縁を重視するマム) - 子供を政略結婚させまくった事でも有名
(実子を政略結婚に利用するマム) - 愛娘ただ一人だけ恋愛結婚を許す
(求婚の旅へ出たローラ) - 一番有名な政略結婚はマリー・アントワネットとルイ16世
(サンジとプリンの結婚式)
ヴィンスモーク・サンジ = フランス ブルボン家
- サンジのイメージ国が「フランス」
- ブルボン朝第5代フランス国王ルイ16世は、マリア・テレジアの十一女マリー・アントワネットと結婚
(サンジとプリンの結婚式) - ブルボン家には謎の囚人鉄仮面の男
(幼少期のサンジ) - ルイ17世はタンプル等に幽閉され死亡するが生存説の噂
(幼少期のサンジ)
ジェルマ66 = ドイツ
- ドイツ-GERMANY-
(ジェルマ-GERMA-) - フランク王国(ゲルマン系)の国王「カール大帝」の名
(ヴィンスモーク兄弟の眉毛が巻いている理由) - ドイツと言えば軍隊や医学・科(化)学などが有名
(ジェルマ66・戦争屋・科学戦闘部隊)
ファイアタンク海賊団 = イタリア
- イタリアのマフィアであるアル・カポネ
(カポネ・ベッジのモデル)
三国同盟・ワノ国
サンジを奪還するもののマム編で決着はつかず、世界会議(レヴェリー)で揉め、ワノ国編になだれ込むのではないかと僕は予想しています。
そしてワノ国=日本。
ドイツ(ジェルマ66)・イタリア(カポネ)・日本(カイドウ) が何らかの同盟を結ぶのでばないでしょうか。
ブルックとビックマム
ブルックのイメージ国は「オーストリア」
これは音楽家=ウィーンの繋がりからだろう。
そしてマリア=テレジアと音楽家の繋がりといえばモーツァルト。モーツァルトは幼い頃にマリア=テレジアの前で演奏したというのも有名な話で、ブルックがビッグ・マムの前で何らかの形で演奏するのではないかと予想。
第849話「鏡の中のチョニキ」より

ポーネグリフが保管してある場所まで辿り着いたブルックは、倒した敵から奪った鍵でその中へ。

しかしそんなブルックの前に、玉手箱の心配をして駆け付けたビッグ・マムが現る。

ポーネグリフが保管してある場所まで辿り着いたブルックは、倒した敵から奪った鍵でその中へ。

しかしそんなブルックの前に、玉手箱の心配をして駆け付けたビッグ・マムが現る。