【ウソップの村「シロップ村」】
・嘘をつく少年
・追いかける村人たち
・嘘が本当になる
この「イソップ」をもじって「ウソップ」の名が付けられたものと思われる。
【嘘付き&長い鼻】
ピノッキオをモチーフに、嘘付きで長い鼻のウソップのキャラ造形が成されている。
【ラブーンとクロッカス】
ラブーンとクロッカスも、くじらの体の中に居たゼペットをモチーフとしている。
【猿・雉・犬の三大将】
海軍本部の最高戦力「三大将」
2年前の黄猿・青雉・赤犬は、そのまま名前に「猿・雉・犬」が入っており、桃太郎を彷彿とされる。
【川で洗濯】
おつるさんの能力「ウォシュウォシュの実」は、川へ洗濯にいくおばあさんがモチーフ?
【カイドウ】
ツノと金棒・・・その風貌が「鬼」を彷彿とさせるカイドウ。
更に、根城は「鬼が島」風で、部下の多くもツノを持ち、鬼の軍勢の様相。
【モモの助】
そのカイドウを討つべく、仲間を集めるワノ国の侍達の筆頭「モモの助」!
名前の「モモ」は「桃」太郎から?
集まる予定の仲間は「モンキー」・D・ルフィ、「イヌ」アラシ、不死「鳥」マルコか
【戦桃丸&くま】
戦桃丸の髪型・服装、そして鉞(マサカリ)を担いだその姿はそのまんま。
「くま」がモデルのパシフィスタを率いているのもマッチする。
ちなみに映画『FILM GOLD』のルフィ
【ドラム王国・ヒルルク】
「爺さんが花を咲かせる」
から連想されます。
【ピーターマン】
人攫い稼業“ハウンドペッツ”のボス。
その姿と名前はキタナイ大人になり果ててしまったピーターパンなのか?
【アラバスタ編】
「ネバーランドの冒険」を彷彿とさせるキャラとストーリーの「アラバスタ編」
・主人公の宿敵の海賊で、片手にフック(鉤爪)が付いるフック船長は「クロコダイル」
・主人公に憧れる少女ウェンディは、ミス・ウェンズデー、つまり「ビビ」
・ネバーランドの海に棲むでかいワニは、「バナナワニ」
・ビッグベンがモチーフになっているのは、「爆弾が仕掛けられてた時計台」
・そして空から飛んで来る主人公は、「ペルの背に乗り、上空から登場するルフィ」
【魚人島 リュウグウ王国】
・魚人島にある国「リュウグウ王国」にある城は「竜宮城」
・亡くなった王妃の名は「乙姫」
・そして伝説の宝箱「玉手箱」
・その魚人島に、「カメカメの実」の能力者ペコムズ登場
【はっちゃんの海底散歩】
扉絵「はっちゃんの海底散歩」のストーリーは、わらしべ長者なのか?
親切にした見返りに骨付き肉をもらい、それから→指輪→黄金の矛→ケイミーとパッパグの命の恩人に。
最後には、立派な海上たこ焼き屋“タコヤキ8”を開業!

【空島と豆の木】
「雲の上」空島の環境で、規格外に大きく育った巨大樹の名は「巨大豆蔓(ジャイアント・ジャック)」
そこで「黄金」を手にする…というのも、「ジャックと豆の木」に沿っている。
【カイドウと巨人】
この話に出てくる巨人、しっかりと設定がされている。
"人型の怪物・オーガ" と呼ばれ、姿を自由に生き物や物に変えることができるという能力を持っている。
もしかして、カイドウはヒトヒトの実・幻獣種モデル "オーガ" なのかも。
そして、部下にジャックがいるのも『ジャックと豆の木』繋がりか。