過去に存在が確認された悪魔の実の一部は「悪魔の実図鑑」にその情報が記載されている。
一口でもかじると、その瞬間に能力を発し、後の実はただの果実になってしまう(2人が同じ能力を持つ事が出来ない)。二種類以上の実を食べると悪魔の実の呪いで体が跡形もなく、飛び散って死んでしまう。
覚醒
条件等の詳しい事情は不明だが、悪魔の実の能力は稀に「覚醒」するらしく、覚醒した能力者はより強力な力を使えるようになる。
作中、明言されたのはドンキホーテ・ドフラミンゴやインペルダウンの獄卒獣たちであり、イトイトの実の能力者であるドフラミンゴは周囲の物体を自分の操る糸に変えることが出来、動物系の能力者である獄卒獣たちは驚異的なタフさと回復力を得ている。
上下関係
同種の能力を持つ悪魔の実の間には、上下関係がある場合がある。ただし、能力の強さが能力者の強さと一致するわけではない。作中で判明しているのは以下の4例。
マグマグの実>メラメラの実
トントンの実>キロキロの実
ヒエヒエの実>ユキユキの実
ブキブキの実>スパスパの実
但し、『自然現象を体現する』という能力上、超人系(パラミシア系)や動物系(ゾオン系)に比べて対抗策を立てられやすいとも考えられる。
★モクモクの実
・体が煙になる
・煙状態でも物をつかめる
・炎とは相殺される
【スモーカー】(海軍准将)
★メラメラの実
・体が炎になる
・火を飛ばすことも可能
【ポートガス・D・エース】(海賊)
【サボ】(革命軍)
★スナスナの実
・体が砂になる
・掌であらゆる水分を吸収する
・掌から比較的大きな砂嵐を起こせる
【クロコダイル】(犯罪者)
★ゴロゴロの実
・体が雷になる
・最大電圧は2億ボルト
・エネルの場合は彼の心網と併用して、国1つ分の範囲で電波を読み盗聴が可能
・ゴム(ルフィ)には無効
【エネル】(空島の神)
★ヒエヒエの実
・体が氷になる
・周囲のものを急激に冷やし、凍らせる
・凍らせた生き物は仮死状態なだけなので解凍すれば生き返るが、割れやすくなり、割れると死ぬ
【青キジ】(元海軍大将)
★ヤミヤミの実
・体が闇になる
・悪魔の実の歴史上、最も凶悪とされる能力
・引力でなんでも引き寄せて押し潰す。引き寄せたものを開放することも可能
・引力は悪魔の実の能力にも作用し、能力者に触れている間はその能力を封じる
【マーシャル・D・ティーチ】(元七武海)
★ピカピカの実
・体が光になる
・光速で移動、攻撃が可能
・手足の先からレーザービームを発射できる
【黄猿】(海軍大将)
★マグマグの実
・巨大な氷塊を一瞬で蒸発させる圧倒的な火力を誇る
・メラメラの実の上位にあたる
【赤犬】(海軍元帥)
★ヌマヌマの実
・体を底なし沼に変えることができ、体に触れたものを体内に取り込める(生き物も生かした状態で取り込める)
・狭所に閉じ込められると脱出できない
【カリブー】(海賊)
★ガスガスの実
・可燃性ガス、毒ガスを放出できる
・一定範囲の空気を操り、酸素を奪うことができる
・ガス状態でも物をつかむ等の物理的行動ができる
【シーザー・クラウン】(科学者)
★ユキユキの実
・雪を発生させ自在に操る
・熱が弱点
【モネ】(Dファミリー)
★ゴムゴムの実
・全身ゴム人間
・ゴムの弾力性・伸縮性・絶縁性を持つため、打撃・関節技・電撃が無効
・伸びすぎてちぎれることは無いが、伸びる長さには限度がある
【モンキー・D・ルフィ】(海賊)
★バラバラの実
・全身のパーツをバラバラにできる
・バラバラになった体は浮遊状態になる、ただし足は浮かない
【バギー】(七武海)
★スベスベの実
・体とあらゆる物との間の摩擦抵抗が0になる
・絶大な美容効果もある
【アルビダ】(海賊)
★ハナハナの実
・体の一部を、足を中心とした一定範囲内のあらゆる場所(自分の体を含む)から生やすことができる
【ニコ・ロビン】(海賊)
★バクバクの実
・如何なる物をも食べられる(味もおいしく感じるようになるらしい)
・食べた物体を変形・融合させたり、自分の体の一部にすることも可能
【ワポル】(海賊)
★ボムボムの実
・全身あらゆるところを起爆できる
・爆撃が無効
【Mr.5】(B.W)
★キロキロの実
・自らの体重を1kg-1万kgまで自由に変えられる
【ミス・バレンタイン】(B.W)
★ドルドルの実
・体から無尽蔵に蝋を搾り出し、操ることが出来る
・蝋は固まると鉄の硬度に匹敵する
【Mr.3】(B.W)
★マネマネの実
・右手で顔に触れた人物の姿や声を記憶、自らをそれらに変身できる
・左手で自身の顔に触れることで元に戻る
・体質までマネるため、変身中は自分の体技が使えない
【ボン・クレー】(B.W)
★スパスパの実
・全身あらゆる箇所が、刃物になる
・全身が刃物なので太刀筋に表裏がない
【ダス・ボーネス】(B.W)
★トゲトゲの実
・体からトゲを出せる
・石の壁程度なら簡単に貫ける
【ミス・ダブルフィンガー】(B.W)
★オリオリの実
・触れた相手を錠で捕縛できる
・錠の強度は鉄並み
【ヒナ】(海軍大佐)
★バネバネの実
・体をバネに変えられる
【ベラミー】(海賊)
★ノロノロの実
・ノロマ光子(触れた物の速度を他の全てのエネルギーを残したまま30秒間ノロくする)の光線を発せられる
【フォクシー】(海賊)
★ドアドアの実
・触れた場所にドアを作り出すことができる
・大気にドアを作り、中に入ることも可能(エアドア)
【ブルーノ】(CP9)
★アワアワの実
・体から泡を出し、あらゆるもの(汚れ・力など)をそぎ落とす
【カリファ】(CP9)
★ヨミヨミの実
・一度だけ、死んだ際に黄泉の国から舞い戻り復活できる
【ブルック】(海賊)
★カゲカゲの実
・他人の影を奪い取ることができる
・奪った影を死体に入れると、能力者に従順なゾンビとなって動き出す
【ゲッコー・モリア】(元七武海)
★ホロホロの実
・霊体を自由に生み出せる
・生み出せる霊体は、触れた者をとてつもないネガティブ思考にする
【ペローナ】(海賊)
★スケスケの実
・自分の体および、その体に触れた物を透明にする
【アブサロム】(海賊)
★ニキュニキュの実
・掌に現れた肉球で、触れたものを弾き飛ばすことができる
・生体を遠くの地に飛ばすことができる。着地点には肉球の手形が残り、着地時の衝撃を減らす
【バーソロミュー・くま】(元七武海)
★メロメロの実
・相手をメロメロにして石にする
・石化した生き物は仮死状態となり、能力者の力によって石化を解けば生き返るが、割れると死ぬ
【ボア・ハンコック】(七武海)
★ドクドクの実
・毒物が無効(ただし、自家中毒や摂取した毒物による食あたりで頻繁に下痢を起こす)
・分泌した大量の毒液を自在に操ることが可能
【マゼラン】(インペルダウン副署長)
★ホルホルの実
・ホルモンを操り、性別・色素・体温・成長・テンション・治癒力などを自在に変えられる
・自分自身に投与することも可能
【エンポリオ・イワンコフ】(革命軍)
★チョキチョキの実
・切り取ったものは、材質や硬度を問わず、紙のように折り曲げたり接着したりすることが可能
【イナズマ】(革命軍)
★グラグラの実
・破壊力においては最強の能力であり、世界を滅ぼす力とも呼ばれている
・衝撃波を発生させ、地震を引き起こすことができる
・海震によって津波を引き起こすことも可能
【白ひげ→黒ひげ】(海賊)
★ウォシュウォシュの実
・何でも洗濯物のように洗い、干すことができる
・干された悪党は、心も洗われて、悪の心が少し薄れる
【おつる】(海軍中将)
★フワフワの実
・浮くことができる
・触れたものを自由自在に浮かせることができる
・生きているものを浮かせることはできない
【金獅子のシキ】(海賊)
★マトマトの実
・能力者が投げ飛ばした物は、何かに遮られたり叩き落とされたりしない限り、的に当たるまで飛び続ける
・メモリーできる相手の数は、自らの手のひらの数と同じ。別の相手に触れることで、メモリーは上書きされる
【バンダー・デッケン九世】(海賊)
★ブキブキの実
・銃、鎌、斧、剣、ミサイルなど様々な武器に変化できる
・爆発して体が木っ端微塵になっても再生できる
【ベビー5】(Dファミリー)
★グルグルの実
・空を飛んだり、突風を起こすことができる
【バッファロー】(Dファミリー)
★バリバリの実
・バリアを作り出すことができる
・バリアを直接飛ばして攻撃することもできる
【バルトロメオ】(海賊)
★ギロギロの実
・透視や読心を行うことができる
・自分の記憶を相手に見せることもできる
・涙を硬化させ、攻撃することができる
【ヴァイオレット】(王族)
★アトアトの実
・人や物を芸術(アート)作品に変えることができる
・芸術に変えられた物は本来の機能を失う
【ジョーラ】(Dファミリー)
★ジャケジャケの実
・体をジャケットに変えることができる
・生物に自身を着せることで人格を乗っ取り、肉体を操ることができる
【ケリー・ファンク】(殺し屋)
★オペオペの実
・一定範囲内の物体を改造したり、位置を入れ替えたりできる
・才気ある者ならば人に永遠の命を与える「不老手術」を自身の命と引き換えに使用する事ができる
・古来よりの人類の夢が叶う「究極の悪魔の実」とも呼ばれる
【トラファルガー・ロー】(海賊)
★イトイトの実
・体から糸を出すことができる
・他人の体の自由を奪い、操ることができる
・自分と瓜二つな糸人形を作ることができる
・「覚醒」すると、周囲の物質を糸に変えることができる
【ドンキホーテ・ドフラミンゴ】(Dファミリー)
★ホビホビの実
・触れた生物をオモチャに変えることができる
・オモチャに変えられた者は、周囲の者の記憶から消える
・能力者本人が気絶すると、それまでオモチャに変えられていた者は元の姿に戻り周囲の者の記憶にも甦る
【シュガー】(Dファミリー)
★スイスイの実
・壁や地面を泳ぐことができる
【セニョール・ピンク】(Dファミリー)
★ベタベタの実
・ベタベタする粘着性の液体人間になるようだ
・ベタベタは可燃性
【トレーボル】(Dファミリー)
★ヒラヒラの実
・自分の体や触れた物を旗のようにはためかせることができる
・物体の性質(硬度など)は変わらない
【ディアマンテ】(Dファミリー)
★イシイシの実
・触れた岩石と同化することができる
・地殻変動を起こしたり、巨大な石の怪物になるなどといったこともできる
・操れる岩石は能力者本体が触れて一続きになっている物のみで、分断されると操作は途切れる
【ピーカ】(Dファミリー)
★パムパムの実
・自身の体、および触れた無機物を破裂させることができる
・自身を破裂させてもダメージは受けない
【グラディウス】(Dファミリー)
★トントンの実
・自分の体重をトン単位で変えることができる
・宙に浮いたり落下したりできる
・「キロキロの実」の上位種
【マッハバイス】(Dファミリー)
★ナギナギの実
・音を消したり、周囲の音を聞こえなくすることができる
・ナギは無風状態を意味する「凪」のこと
・触れた相手が出す音も消すことができる
【ドンキホーテ・ロシナンテ】(海軍本部)
★チユチユの実
・生物の傷を治癒させることができる
・「魔法のジョーロ」から出る水や、能力者が流す涙に治癒の効果がある
・最上の業として、寿命を削って行なう物質の復元能力がある
・切断された部位も治すことができるが、縫い合わせる必要がある
【マンシェリー】(トンタッタ王国王女)
★シロシロの実
・人や物を縮小化し、体内に収めることができる
・体内の構造は自由に変えられる
・縮小化した自分を体内に出現させることができる
【カポネ・ベッジ】(海賊)
★ヒトヒトの実
【チョッパー】(海賊)
★ゾウゾウの実
【象剣ファンクフリード】(スパンダムの剣)
★ウシウシの実
└モデル=野牛(バイソン)
【ドルトン】(サクラ王国の王)
★イヌイヌの実
└モデル=ダックスフンド
【犬銃ラッスー】(銃)
★モグモグの実
【ミス・メリークリスマス】(B.W)
★イヌイヌの実
└モデル=ジャッカル
【チャカ】(アラバスタ護衛副隊長)
★トリトリの実
└モデル=隼(ファルコン)
【ペル】(アラバスタ護衛副隊長)
★ウマウマの実
【ピエール】(鳥)
★ネコネコの実
└モデル=豹(レオパルド)
【ロブ・ルッチ】(CP9)
★イヌイヌの実
└モデル=ウルフ(狼)
【ジャブラ】(CP9)
★ウシウシの実
└モデル=ジラフ(麒麟)
【カク】(CP9)
★ヘビヘビの実
└モデル=キングコブラ
【マリーゴールド】(海賊)
★ヘビヘビの実
└モデル=アナコンダ
【サンダーソニア】(海賊)
★サラサラの実
└モデル=アホロートル
【スマイリー】(スライム)
★ムシムシの実
└モデル=カブトムシ
【カブ】(トンタッタ族)
★ムシムシの実
└モデル=スズメバチ
【ビアン】(トンタッタ族)